2018年09月12日23:39
先人の仕事≫
カテゴリー │建築 大工
都田古民家改修
広い小屋裏スペースを利用してギャラリー
スペースにしようという事で…
まずは

130年のホコリを掃除しました。
掃除しながら
先人の仕事に感激しまくりでした。

小屋組は天秤梁2段 棟 母屋も2段づつで
組まれ その全てをマサカリでハツって
形成してあります。
この技術…すごい…

おもしろいな〜 と思ったのは

天井から小屋組へと通じる空気口がありました。
夏場の暑い空気を懐の深い小屋裏へ逃がし
夏の暑さを和らげる工夫だと思われます。
全ての部屋から伸びていてびっくり
昔の人も快適さを求めて工夫していたんだなぁ
と当たり前なんですが嬉しい気持ちになりました。

西面の壁には大きな開口
素敵な空間になる事間違いなし! ですね。
広い小屋裏スペースを利用してギャラリー
スペースにしようという事で…
まずは

130年のホコリを掃除しました。
掃除しながら
先人の仕事に感激しまくりでした。

小屋組は天秤梁2段 棟 母屋も2段づつで
組まれ その全てをマサカリでハツって
形成してあります。
この技術…すごい…

おもしろいな〜 と思ったのは

天井から小屋組へと通じる空気口がありました。
夏場の暑い空気を懐の深い小屋裏へ逃がし
夏の暑さを和らげる工夫だと思われます。
全ての部屋から伸びていてびっくり
昔の人も快適さを求めて工夫していたんだなぁ
と当たり前なんですが嬉しい気持ちになりました。

西面の壁には大きな開口
素敵な空間になる事間違いなし! ですね。