木材検査

カテゴリー │記憶を繋ぐ石場の家(静岡の石場建て)

記憶を繋ぐ石場の家(静岡の石場建て)

(有)アマノさんで
木材検査がありました。
浜松市からの助成金の申し込みをすると
木材検査があります。


木材検査


強度と含水率が規定値に達しているかの
確認です。

強度を測る時機械を小口に当てながら
3回程叩くとその木の曲げ強度が解るようで…


木材検査


不思議ですが…
E70以上が合格です。

含水率は測定器を当てるだけですぐに解ります。
こちらは20%以下が合格。


木材検査


天然乾燥で含水率を下げるのはとても難しく
多くは高温乾燥機を使い含水率を下げるのですが
手刻みで材同士の継手を作る時など
内部割れを起こしていて継手が割れたり飛んだり
してしまいます。
伝統構法には天然乾燥ありきなんですね。

天然乾燥にこだわるアマノさんには
いつもお世話になっております!


さて無事木材検査も合格し
いよいよ刻みが始まります。

材料搬入までもう少しあるので
模型づくりと板図書きを進めます。


同じカテゴリー(記憶を繋ぐ石場の家(静岡の石場建て))の記事
記憶を繋ぐ石場の家
記憶を繋ぐ石場の家(2020-03-02 21:37)

土が到着!
土が到着!(2019-06-05 01:15)

竹で編んだ壁
竹で編んだ壁(2019-05-19 21:43)

祝  上棟
祝 上棟(2019-03-18 02:19)

建て方二日目
建て方二日目(2019-03-15 22:05)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木材検査
    コメント(0)